Oct
10
【福岡中継】データ分析基盤構築入門 - pixiv Night #06
『データ分析基盤構築入門』刊行記念執筆者が語るNight
Organizing : ピクシブ株式会社 共催:データ分析基盤構築入門制作委員会
Registration info |
参加枠 Free
FCFS
|
---|
Description
※東京で開催される同イベントの福岡中継会場です。
概要
『データ分析基盤構築入門』(技術評論社)の出版を記念したイベントです。 著者である鈴木健太氏(VOYAGE GROUP)、吉田健太郎氏(リブセンス)、大谷純氏(Elasticsearch)、そしてピクシブの道井俊介から、本の各章の導入をご紹介します。
また、ピクシブのユーザー行動分析やサービスのデータ分析を担当している高橋と執筆者全員によるパネルディスカッションでざっくばらんなトークをお届けします。 ログの収集・保管・可視化に興味の有るエンジニアの方は是非ご参加ください。
登壇者
鈴木 健太 (VOYAGE GROUP)
Twitter: @suzu_v
クラシックギター好きなソフトウェアエンジニア。株式会社VOYAGE GROUPの子会社fluct所属。広告データの解析基盤の構築を始め、アドテクノロジー領域に関わるエンジニアリングに従事。共著に「みんなのGo言語」(2016年 技術評論社)。本書の第1部の執筆を担当。
吉田 健太郎 (リブセンス)
Twitter: @yoshi_ken
1986年生まれ。大学1年時に株式会社リブセンスを創業、数々の新規事業に携わる。Webエンジニアとして、インフラ・アプリケーション・オペレーション作りまでの幅広い領域をカバーするほか、2015年からはビッグデータを用いた機械学習や地理空間情報活用に領域を広げ、データエンジニアとしても活躍中。趣味は写真と、IoTデバイスを活用して家電や空調機器をオートメーション化し、快適な作業空間を追求すること。本書の第2部のFluentd、付録A・B・Cの執筆を担当。
大谷 純 (Elasticsearch)
Twitter: @johtani
Splatoon好きなエヴァンジェリスト。Elasticに所属し、Elastic Stackを日本で広めること(カンファレンスで話をしたり、BBL(ランチミーティング)でStackに興味のある会社に訪問したり、日本のユーザーをサポートしている。ときどき、プラグインや開発も行っている。本書の第3部、付録Cの執筆を担当。
道井 俊介 (ピクシブ)
Twitter: @harukasan
子育てに追われているインフラよりのエンジニア。ピクシブ株式会社ImageFlux事業責任者、ピクシブテクノロジーズ株式会社執行役員。久留米高専、九州工業大学、筑波大学大学院を経て2012年ピクシブ入社。大規模画像配信インフラの構築や、データ収集・解析基盤の導入などを進める。2016年に画像変換のクラウドサービスであるImageFlux事業を立ち上げ、責任者を務めている。共著に「nginx実践入門」(2016年 技術評論社)。本書の第4部の執筆を担当。
モデレーター: 高橋孝太郎 (ピクシブ)
2012年、エンジニアとしてピクシブ株式会社に新卒入社するがウェブディレクターに転向。 グロースハックのブーム時には、「pixiv」でユーザー行動分析やA/Bテストといったグロースハックを担当。 後にpixiv閲覧体験チームのプロダクトマネージャーを務める。
タイムテーブル
開場 19:00 / 開始 19:30
タイトル | 発表者 |
---|---|
TBD | 鈴木 健太 |
TBD | 吉田 健太郎 |
TBD | 大谷 純 |
TBD | 道井 俊介 |
パネルディスカッション | モデレーター: 高橋孝太郎 パネラー:鈴木 健太、 吉田 健太郎、大谷 純、道井 俊介 |
懇親会 21:00〜22:00
アルコールと簡単な食事を無料で提供します。
pixiv Nightとは
pixiv Nightは「創作活動がもっと楽しくなる場所をつくる!」をモットーに活動している集団ピクシブ株式会社が主催する、エンジニア向けのイベントです。毎回、ピクシブが提供するプロダクトの裏側を暴露し、働く人の様子をお届けします!
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.